PC向けページへ
太陽光発電システム設置ガイド
一般的に太陽光発電パネルの寿命は20~30年と言われていますが、
ゆるやかに発電効率が低下していきます。

当サイトでは外部リンクの一部にアフィリエイト広告を利用しています

太陽光発電の寿命

太陽光発電の設置を考えたとき、比較検討に際して“メンテナンスフリー”というアピールを多く目にするでしょう。確かに太陽光発電は設置が完了してしまえば、後はあまり手をかけずに運用できますが、まったくメンテナンスが必要ないという訳ではありません。

経年劣化によって低下する発電量

メンテナンスフリーと言われると、永久的な運用が可能であるような錯覚をする場合があるかもしれませんが、太陽光発電システムも工業製品の1つである以上、寿命があるのも当然のことです。

太陽光発電では、実際に稼働して性能を維持できる耐久年数がどれくらいであるかを知ることも大切ですが、収益を見込むのであれば発電効率も気になるポイント。
太陽電池は経年劣化によってゆるやかに発電量が低下するという事実は見逃せません。

20~30年といわれる太陽電池の寿命

厳密にいえば、太陽光発電システムを構成する発電パネル・パワーコンディショナー・配線など、それぞれに異なる寿命があります。発電パネルを支える架台や、パワーコンディショナー内の細かい部品に至るまで、それぞれに寿命があることを認識しておくことが必要です。

太陽光発電は近年になって普及が進んだため、正確な寿命がどの程度であるか、わかっていない部分もあります。発電パネル内の太陽電池は半永久的、発電パネルは30年以上耐用できるなど、諸説が聞かれるのも事実です。

メーカー補償は20~25年

一般的には、発電パネルは20~30年と言われています。個々の製品によっても異なりますし、設置環境などにも影響されますが、メーカー補償が20~25年に設定されている点は1つの目安となるでしょう。

太陽電池が半永久ということはありえないとしても、経年劣化による発電量の減少については、あるメーカーが1990年代から行っている耐久性テストの結果を公表しています。この性能評価によると、25年目の製品で発電量が9.62%減少すると報告されています。

徐々に低下する発電量

太陽光パネルの発電量については年を追うごとに少しずつ減少するため、誤差としても気づかない程度のわずかな数値とも思えますが、実際にはパネルの汚れなどによっても発電量が大きく下がる可能性もあります。

また、設置後5年以内に発電パネルに不具合が生じる割合は30%という報告もあり、業者によるメンテナンスの大切さがわかります。

パワーコンディショナの寿命は10年程度

パワーコンディショナーについては、耐用年数が10年ほどと言われています。早期に故障する可能性も少なくありませんので、メーカー補償が10年以上の製品を選ぶのが無難です。

太陽光発電システムの法定耐用年数

さらに、太陽光発電の寿命として考えておく必要があるのが、固定資産税に関わる償却資産としての法定耐用年数です。

太陽光発電システムは償却資産となるため、減価償却に基づく固定資産税を毎年支払わなければなりません。固定資産税とは、土地や家屋など償却資産(固定資産)の所有者に対し、固定資産の所在する市町村が課税する税金のことです。

特に産業用として10kW以上の規模で発電事業を始めた場合、確定申告も義務づけられているため、減価償却としての耐用年数が重要なポイントとなります。

住宅用システムの法定耐用年数は17年

固定資産税は、固定資産の価格をもとに算定され、毎年1月1日現在の当該固定資産が所在する市町村に支払うことになります。税率は1.4%、納税期間は住宅用の太陽光発電システム(10.0kW未満)であれば設置から17年間、産業用の太陽光発電システム(10.0kW以上)では9年間と定めらています。

気を付けたいパワーコンディショナ

太陽光発電システムの運用には設置後のメンテナンスは欠かせません。業者による保守点検はもとより、定期点検以外にも自らの日常点検が大切です。中でもパワーコンディショナーは故障事例が多く、屋外用・屋内用・兼用の3種類があり、それぞれに寿命が異なります。

屋内用のパワーコンディショナーは特に湿気・温度に非常に弱いため、設置場所の換気や温度調整などに気を配ることは有効な手段といえます。いずれにしても、経年劣化による売電収入が減っていくことは念頭に置いておきたいものです。

太陽光発電システム設置ガイド
お問合せ
利用規約
サイトマップ

copyright © pvsystem.biz all rights reserved
2011-